【プレみや】名神高速道路・養老SA下り*三和たまごぷりんを食べてみる

2019年12月30日食べもの・飲みもの・調味料などプレみや

このプレみやのことを3行で!

 名神高速道路・養老SA下りで認定されているプレみや
 かつては名駅のみで限定販売していたらしいが今は通販可能・養老SAでも買えるように
 濃厚で固め、ケーキのような口触り。解凍度合いによっても違う風味を楽しめる

NEXCO中日本がじゃらんと選定している、
高速道路のSA・PAなどで買えるプレミアムなおみやげ・プレみや

全制覇をのんびり目指している私が、買ってみたプレみやのことを残しているこの記録
今回は第11弾で追加されたこちらのお菓子です。

 

【三和たまごぷりん】

No.不明
名神高速道路
養老サービスエリア・下り
三和たまごぷりん

Noが不明なのは、
第11弾で追加された商品はパンフレットじゃなくチラシで出ていたからです。

11弾で追加されたものの中では

9番と付けられていますが、プレみや全ての中での番号がつけられているものは見かけませんでした。
いつか付くのかな。

養老SAのプレみやは、過去に上り・下り共通のプレみや
養老サイダーの感想を書いておりますが

この時はまだ2つしかなかったプレみやが、夏頃の第11弾・ついこの前の第12弾で追加され…
下り限定のプレみやが増えました。

11弾で追加されたこの三和たまごぷりんは冷凍コーナーにあり、
凍った状態で売られていますが

解凍してから食べるプリンというだけでなく

箱の中に保冷剤が入っているので
解凍にかかる時間である6時間を少し超えてしまうかもしれないような状況や、ちょっと遠い距離でも
安心して買えます。

大きさを8×4のロールオンタイプで見てみると

 

お値段が1296円(税込)とプリンの中では高めな金額に対して、サイズが小さく感じる分
味に期待がかかるところ…。

三和たまごぷりんを食べてみる

袋を開封し、
プリンの上に乗っているシートを外します。

短い幅のほうならば、大きめのフォークで切り分けられる大きさなので
包丁などを用意しなくても大丈夫でした。

この大きさではだいたい1口サイズで、
小さい子だと2口~3口分くらいになるかと。

 

切り分けた時の感触から、濃いめの味なのかなと想像はしましたが
想像以上の濃さでした。

苦めのカラメル層、少し固めのカスタード層で味がはっきり分かれており…

全解凍されておらず、真ん中のあたりが少しだけ凍ったままでしたが
シャリっとした食感も楽しめました。

完全に解凍されている部分は、プリンらしい柔らかめの食感で
まだ解凍されきってない部分はケーキのような印象を受ける硬さがありました。

 

子供は全部食べる!と言って
夕食後からそんなに時間経ってないのに楽しそうにパクパク食べていて

お菓子にうるさい旦那も

美味しい!金額が4桁でもまた食べたい!

と、大満足な様子。
気軽に買える値段ではないですが、余裕のある時・贅沢したい時にまた買いたいです♪

 

養老SA下りのこと

養老SA下りにはスマートICがあり
高速道路に乗らない人でもSAを利用可能な駐車場・『ぷらっとパーク』もありますので
無理に高速道路に乗らずともプレみやを購入できます。

ここに来る時はほぼぷらっとパークを利用しておりますが
19台止められる駐車場が埋まりかけていることが何度かあり、時間によっては止めづらいです。

店舗ごとの営業時間や、使えるクレジットカードの種類など
詳しいことはNEXCO中日本のページをどうぞ。

養老SA(サービスエリア)下り | サービスエリア・お買物 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本

最初にも書いていますが、ここには養老サイダーという飲み物のプレみやもありますので
ここでしか買えない飲み物も欲しい!という方は養老サイダーもご一緒にいかがでしょうか。

自分で確かめていないため、深夜でも購入可能なプレみやのタグ付けはしていませんが
ショッピングコーナーは24時間営業なので、深夜早朝でも買えるかと思います。

 

SA以外での購入方法

今回食べた三和たまごぷりんは、通販で購入可能です。
NEXCO中日本の公式オンラインモールでは買えませんが、楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングにありました。

 よく使うサイトで買いたい・ポイントを貯めたい!
 食べてみたいけど買いに行くのは大変だな…お取り寄せできたら食べたいな…

という方はこちらをどうぞ。

この記録を残すために調べてみたら
高速道路以外に名古屋駅でも販売されており、雑誌などでも紹介されることもある人気商品のようで。
お取り寄せスイーツとしても人気が高く、楽天では楽天グルメセレクションに認定された51商品のうちの1つとのこと。(2019/12時点。認定されたのは2017年)

お取り寄せスイーツが大好きな方や
人気のものを食べたい方へのおみやげにも向いていそうです。

 

\ これまでに買ってみたプレみやの記録 /