【Dear Beaute HIMAWARI OIL IN SHAMPOO RICH & REPAIR】を試した結果と感想*フケは乾いた後にぽろぽろ、かゆみはギブアップするほど辛かった
1.画像のタイトル
2.試したシャンプーの名前と画像
名前が長かったら省略されることもあります。
3.評価図
【香り】【泡立ち】【洗い流しやすさ】【フケの量】【かゆみ】の5項目を
【×】【△】【〇】【◎】の4段階で評価して、簡単なコメントも添えています。
飛びぬけていいとか悪いとかあれば、この4つ以外で評価することも。
4.香り
近年は香害という言葉もあることから、
【強すぎず弱すぎず】 【ほのかに香りが続いてる程度】 を最高評価の【◎】としています。
お風呂では強くても朝には消えている・香りはあるが不快ではない…【〇】
乾いたあとも強めに香る・場所によってはNGな強さ…【△】
強すぎる…【×】
5.泡立ち
お試しサイズならパウチ1つ分、そうでないものはだいたい2プッシュ使って
量の多いロングヘアでの泡立ちがどうだったかの評価です。
基本は 【〇】 で、 とても泡立ちがよければ【◎】
泡立ちが悪くなるほど【△】【×】 となっていきます。
クリームシャンプーなど、泡立たないシャンプーの場合は評価をしません。
6.洗い流しやすさ
洗い終わったあと、シャワーでサッと流れるかどうかの評価です。
基準は【○】 で、だいたいのシャンプーは 【◎】 か【〇】 です。洗い流しにくくなるほど【△】【×】 となっていきます。
7.フケの量
お風呂から出たあと~次の入浴までの間の様子を見て、
このシャンプーを使う前と比べてフケが出なくなったかどうかで判断します。
とても減った・全然出なくなった…【◎】
使う前と比べたら減ったけど、 フケはちらほらある…【〇】
使う前と比べたら同じくらい・使う前より少し増えたかも…【△】
使う前と比べて明らかに増えた・赤くなるなどの異常がある・剥がしてないと耐えられない…【×】
8.かゆみ
フケと同じく、お風呂から出たあと~次の入浴までの間の様子を見て
このシャンプーを使う前と比べてかゆみが出なくなったかどうかで判断します。
とても減った・全然かゆくなくなった…【◎】
使う前と比べたら減ったけど、かゆみは消えていない …【〇】
使う前と比べたら同じくらい・使う前より少しかゆい気がする…【△】
使う前と比べて明らかに増えた ・かゆみがすごく気になる・かきむしらないと耐えられない …【×】
なお、フケの量とかゆみには
フケorかゆみ(もしくは両方)が辛すぎて耐えられずギブアップ・赤みが広範囲・ひっかきすぎて血が見えた・我慢できなくて剥がしてるうちにかさぶたが取れた・決めた期間使いきれなかった・身内ストップが入って使用中止した
などがある分
【-】(マイナス)・【その時に合わせた評価】
が、他の項目より多めの頻度で出てきます。
9.総合評価
5項目を中心に、その他気になった点があればそれも入れて
試したシャンプーに対して総合的な評価を出します。
【フケとかゆみ(主にフケ)が出なくなったかどうか】を重視していますので
【フケとかゆみが出なくなった】場合は、他の項目が微妙でも高めの評価
逆に【フケとかゆみが両方ひどかった】場合は、他の項目がどんなによくても低めになる傾向です。
フケとかゆみ(主にフケ)に悩まされている私が、
フケとかゆみ(主にフケ)が出ないシャンプーを求めて試し続けている記録。
今回はこちらのシャンプーです。
この記録はどんなことを書いているの?
普通のシャンプーの感想じゃないの?違いは何?
上の画像はどういうこと? 評価基準は?
という方は、先にこの記録に関する説明をどうぞ。
頭皮に合うシャンプーを求めて*試したシャンプー一覧
【Dear Beaute HIMAWARI OIL IN SHAMPOO RICH & REPAIR】
(ディアボーテ ヒマワリ オイルインシャンプー リッチ&リペア)

公式サイトや店頭では、商品名としてはDear Beauteと表記されていますが
商品名のカタカナや英字よりもひまわりシャンプーと呼ばれているのをよく見かけます。
パッケージにもHIMAWARIと書いてあるので、
商品名にひまわりと入っていないことに驚く方もいらっしゃるかもですね。私も最初は驚きました。
公式のほか、通販サイトなども見ていると【ディアボーテ オイルインシャンプー リッチ&リペア】と表記するのがいいみたいですが、長すぎるので
ここから下では【ディアボーテ リッチ&リペア】 と表記します。
こちらもクレージュ同様、頭皮の異常対策にとても挙げられるシャンプーです。
フケ対策以外に、髪にもいいと見かけたことがあります。
どんな高評価なシャンプーでも、私の頭皮には合わないことが多くて…
このひまわりシャンプーも例外ではなく、昔試した時は合いませんでしたが
今月頭に見かけた時、なんか前とパッケージが違うなと思って調べたら
今年の3月にリニューアルしていたようで。
合ったらいいな程度の軽い気持ちで試してみることにしました。
ディアボーテ リッチ&リペアを使ってみる
頭皮の状態
ちょっと悪い
かゆみがあるけれど、何かする度にフケがポロポロ落ちてくる…ってほどではないので
このブログの中に残してある記録の中では、フケが降ってこないだけマシといえる部類に入ります…
早く改善したいです。
シャンプーのこと
香り:エレガントフローラルの香り
公式によれば、オレンジ・カシス・アップルなど様々な要素があるようですが
一般的なフローラルさではなく、ひまわりと言われれば納得できる…というような
クセのある香りでした。
洗い終えてからの様子
3回とも洗い方を変えたので、それも書き添えます。
1日目は、泡立てに使ったバスリリーを使って頭皮もこすりました。
細かいところまで届かないので、そういうところはネット越しに指で洗いましたが
洗い流した後は何か物足りない感が…。
髪を乾かす前は、ちょっとかゆみが気になるもののフケは気になりませんでしたが
乾かしてからは少し気になりました。
2日目は、時間をかけて泡立てる余裕が無かったので
原液のまま頭に乗せてからシャワーを当てて泡立てる方法で洗いました。
ドライヤーを使う時間もなかったので自然乾燥させましたが
洗ったのは朝なのに、夕方~夜頃にはすごくかゆくなっていて…。
andandで同じことをした日よりも、フケとかゆみが出ていました。
3日目は…実際には2日目の夜のことです。
1日に何度も洗うと頭皮が荒れてしまうので普段は避けていますが、かゆみが辛かったので…。
洗面器で泡立てて、頭になじませたあとに

家族が使っている、シャンプー時専用のブラシを借りて洗いました。
泡立ててから道具を使って洗った1日目と比べると、こちらのほうがすっきりしていて
フケの量はこちらのほうが少なかったです。
ディアボーテ リッチ&リペアを使ってみた感想
とても評価の高いシャンプーではありますが
リニューアル前も後も、私の頭皮には合わないようでした…。
かなりしっかりと予洗いと泡立てをして、手だけでなくシャンプー用ブラシも使って洗うのであれば
私のような、何してもフケが出てくる頭皮でも使える気がしました。
お風呂・ヘアケアに時間を多めに使える方なら使っていけるのではないかと思います。
シャンプーブラシは家族が使っているものなので、こうして書くために改めて調べたら
メリットから出ているものでした。
メリットのシャンプーは合わないけれど、このブラシとは相性がよさそうです。
シャンプーブラシを使ったら、フケとかゆみが出るシャンプーでもこの2つを抑えられるのか?と気になり
このシャンプーを試し終えてからすぐに違うシャンプーで検証を始めました。
まだ2日目なのでしばらく先になりますが、次の更新で結果を書く予定です。
\ これまでに試したシャンプー /